2025年 11/16 第三主日
主日礼拝
ー西本耕一牧師ー
- 【聖書】
ガラテヤ人への手紙 4章3~6節 - 3:
同じように私たちも、子どもであったときには、この世のもろもろの霊の下に奴隷となっていました。
4:
しかし時が満ちて、神はご自分の御子を、女から生まれた者、律法の下にある者として遣わされました。
5:
それは、律法の下にある者を贖いだすためであり、私たちが子としての身分を受けるためでした。
6:
そして、あなたがたが子であるので、神は「アバ、父よ」と叫ぶ御子の御霊を、私たちの心に遣わされました。
メッセージ概要
来月はクリスマスを迎えます。一般にキリストの誕生日として祝われますが、その意味を知る人は多くありません。
1,もろもろの霊の奴隷
聖書にある「もろもろの霊」とは悪しき霊であり、偶像礼拝や迷信などを通して悪霊が人を不安や恐れに縛り、神の愛から引き離します。それがおよそ悪しき霊の働きであり、人の心を支配し、奴隷の状態にしています。
2,ご自分の御子を遣わされる
神は悪魔の支配から私たちを救うため御子を遣わされました。
御子キリストは人としてこの世に生まれナザレで生活し、やがて「神の国は近づいた」と宣教を始められました。
3,キリストが遣わされた目的
キリストが遣わされた目的の一つは、律法の下にある者を贖うことです。
十戒を完全に守れる人はいません。律法は人を縛り平安を奪います。キリストは十字架で罪の呪いを身に負い、命を代価として私たちを神のものとされました。サタンの支配から解放し、心に平安と愛を与えられます。
さらに二つ目は、神の子としての身分が私たちに与えられたことです。
罪人であった私たちも十字架の血潮により赦され、心がきよめられ、神の相続人となり天の御国を受け継ぐ資格を得ます。
祈りにおいて「アバ、父よ」と呼べるのは親しい関係の証であり、聖霊によって神を信頼し、呼ぶことができます。
クリスマスは神が御子を遣わされた愛を覚え、心から感謝する日なのです。